競技について
ご参加にあたって
マラソンは自然と人間が調和したスポーツです。周りの環境・地域に配慮したマラソン大会にしましょう!
- 交通ルールとマナーを守り、事故の防止対策を行いましょう。
- 近隣の店舗や路上に駐車するのはやめましょう。
- コースでは、一般歩行者などの迷惑にならないように、思いやりをもった走行を心掛けましょう。
- コース及び会場内で発生したごみは分別し、それぞれ指定のごみ箱へ捨ててください。
- 大会にはランニングに適したふさわしい服装でご参加ください(仮装等での出場はできません)。
- 参加にあたっては健康管理に十分注意し、当日身体の調子が悪い方は参加をご遠慮ください(参加者は、必ず保険証をご持参ください)。
- 会場周辺・コース沿道の私有地への出入り、トイレは使用しないでください。 コース外に出た場合は失格になる場合があります。
- 上記の他、大会に関しては主催者の指示に従ってください。
給水提供について
給水所では給水の用意がありますが、紙コップの提供はありません。
そのため、水分を携行できるボトルや携帯カップをご持参ください。
マイボトルを携帯することで、コース上でもこまめな給水が可能となり、熱中症や足攣りのリスクを軽減し、安全に走行することができます。
また、紙コップを廃止することでゴミの削減にもつながり、環境への配慮にも貢献できます。
持ち物リスト
ご参加にあたり必ず実施・持参していただきたい内容になりますので、お忘れのないように気を付けてご準備をお願いいたします。
必ずご持参いただくもの
①マイボトル/マイカップ
環境配慮の取り組みとして、給水所では使い捨てコップでの給水提供はございません。
※給水ジャグで顔を洗う、コップをゆすぐ等の行為は他のランナーのためにもご遠慮ください。
※ペットボトル等の飲み口が狭く外れない容器は衛生上、ご遠慮ください。
②アスリートビブス(胸用、背中用)
アスリートビブス/安全ピン8本
大会当日はアスリートビブスを忘れずにお持ちください。
レース中にアスリートビブスを装着していないランナーは失格となります。
レース中は、胸と背中のアスリートビブスが必ず見えるように装着してください。
※上着などを着用する際は、アスリートビブスを上着に装着してください。
※ナンバーカードセット(計測タグ含む)の再発行には1,500円がかかります。再発行は「総合案内」で行っております。
大会開催可否に関して
①大会開催の有無は、札幌マラソン公式HP(https://satumara.sapporo−sport.jp/)、または大会当日午前6時から「050−3665−9603(自動音声)」にてご確認ください。
②貴重品は各自の責任で保管してください。盗難・紛失等の責任は主催者では一切責任を負いません。ただし、主催者に落し物の届け出があったものについては、大会事務局で一時的に保管いたします(数日経過後は処分いたします)。
競技者注意事項
競技規定
2025年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会の規定により実施します。
■競技方法
- ハーフマラソン及び10km は胸と背中に、1・2・3・5km は胸にアスリートビブスを装着してください。
- ハーフマラソン及び10km のアスリートビブスは、招待競技者、日本陸上競技連盟登録者、一般競技者の順で予想タイムにより決定し付与します。その他の種目は申込順で付与します。
※予想タイムの記載がない場合は、事務局で定めたタイムを採用します。 - スタート時間から遅れての出走は一切認めません。
- スタートの整列順は、ハーフマラソン及び10km のみプラカードで表示し、アスリートビブスのアルファベットに示したブロックごととします。
- ハーフマラソンの関門を下記のとおり設定します。
関門 5km(豊平区中の島1-2付近) 8km(中央区南1西4) 10km(中央区南2西3) 関門閉鎖時刻 10:10(スタートから40分) 10:34(スタートから64分) 10:50(スタートから80分)
※関門閉鎖時刻前でも、競技役員が閉鎖時刻までに次の関門に到達できないと判断した場合
(特に大通公園周辺において)は、レースの中止を命じることがあります。 - レース中、交差点や横断歩道では交通状況等により走者を停止させ、車両や歩行者を横断させる場合があります。また、ハーフマラソンの8.5km 付近(南大通)、9.5km 付近(北大通)、11km(札幌パークホテル前)では、歩行者横断対策により、係員の指示で走行ルートを切り替える場合があります。
- 火災等非常事態が発生した場合レースを中断することがあります(警察官・消防士及び競技役員の指示
に従ってください)。 - ファンペアに参加の方は、2名が一緒にフィニッシュしてください。
- ベビーカー等を用いての参加はできません。
- 車いす5km は、自力走行ができる方のみ参加できます(電動車いす不可)。
- その他、制限時間を設けない種目についても、競技の進行状況により、レースを中断または制限を設ける場合があります。特に、オープン5kmは、2.5km地点(緑橋付近)にてスタートから40分以内に通過または、競技役員がフィニッシュまで到達できないと判断した場合、走行ルートを切り替え、コースを短縮して誘導することがあります。
- ハーフマラソン・10kmは、マイボトル・マイカップを活用したセルフ形式での給水方法で実施のため、必ずマイボトル・マイカップのいずれか1つ以上を携行のうえ出走してください。
※自身の給水用具での参加可
着順判定
■着順判定はビブタグタイミングシステム(回収不要)により着順判定をしますので下記事項を遵守してください。
- 他人のアスリートビブス、異なる種目のアスリートビブスを装着すると記録は計測されませんのでご注意ください。
- アスリートビブス(ビブタグ付き)は必ず前面に装着してください。ファンペアは保護者の方の前面に装着してください。なお、紛失した場合記録が計測されませんのでご注意ください。
- フィニッシュ後の返却は不要です。
その他
■その他/アスリートビブスに関して不明な点がございましたら大会会場の「総合案内」までお問合せください。
アスリートビブスセット(2枚)、安全ピン(8本)
アスリートビブスは前面と背面に1枚ずつ付けてください。
計測タグが付いている方を前面(胸側)に着用してください。背面(背中)に装着すると計測できない場合があります。
※計測タグに強い衝撃を与えたり、故意に折り曲げたりしないでください。
※計測地点を通過時にアスリートビブスを手や腕で隠さないでください。記録計測に支障をきたく可能性があります。
※雨天時など、上着を着る際はアスリートビブスが見えるように、上着の上にアスリートビブスを装着してください。
※計測タグのナンバーは管理番号となりアスリートビブス番号とは異なります。
※計測タグは回収しません。
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
8:30 | 10kmスタート整列開始 |
9:00 | 10kmスタート |
9:00 | ハーフマラソンスタート整列開始 |
9:30 | ハーフマラソンスタート |
10:25 | 表彰(10km男子 高校生、10・20歳代、30歳代) |
10:40 | 表彰(10km女子 10・20歳代、10km男子 40歳代、50歳代) |
10:55 | 表彰(10km男子 60歳代、10km女子 30歳代、40歳代) |
11:10 | 表彰(10km女子 50歳代、10km男子 70歳以上、ハーフマラソン男子 10・20歳代) |
11:25 | 表彰(ハーフマラソン男子 30歳代、40歳代、50歳代、ハーフマラソン女子 10・20歳代) |
11:45 | 表彰(ハーフマラソン女子 30歳代、40歳代、ハーフマラソン男子 60歳代、ハーフマラソン女子 50歳代) |
12:00 | 表彰(ハーフマラソン男子 70歳以上、ハーフマラソン女子 60歳以上) |
12:15 | 連続出場者表彰 |
13:00 | 3km中学男子・女子スタート |
13:05 | 3km小学生4~6年生スタート |
13:10 | 3kmファンペアスタート |
13:15 | 2km小学生1~3年生スタート |
13:20 | 2kmファンペアスタート |
13:25 | 5km車いすスタート |
13:35 | 5kmオープンスタート |
13:45 | -住友生命Vitality presents-だれでも1kmスタート |
13:50 | 表彰(3km中学男子、3km中学女子、3km小学4~6年生) |
14:00 | 表彰(3kmファンペア、2km小学1~3年生、2kmファンペア、5km車いす) |
15:00 | 大会終了 |
会場アクセス
コース・救護ポイント
コースMAP
給水ポイント
ハーフマラソン | 10km | 場 所 |
---|---|---|
5.0km |
― | 白石・中の島通(中の島1-2) |
6.0km |
― | 豊平川左岸通 |
8.5km |
― | 大通公園4丁目 |
10.5km |
― | 駅前通 復路(南8西3) |
12.0km(SP) |
― | 南大橋付近 |
14.0km(New) |
― | 南19条大橋付近 |
15.6km |
4.5km | 河川敷 ミュンヘン大橋付近 |
17.0km |
6.0km | 河川敷 藻岩橋北側付近 |
19.0km |
7.9km | 真駒内公園内園路 |
※SP…陸連登録者専用テーブル(SP)として、12.0km地点に「い・ろ・は・す285ml」を追加して設置します。
救護車配置
名称 | 配置場所 |
---|---|
救護車1号 | 藻岩橋下流 |
救護車2号 | 南二十二条橋下流 |
救護車3号 | 南大橋付近 |
救護車4号 | パークホテル向かい |
救護車5号 | 大通公園周辺 |
救護ポイント
名称 | 配置場所 |
---|---|
医療本部 | フィニッシュ地点(競技場内) |
前庭待機テント | セキスイハイムスタジアム前庭 |
本部移動班 | 競技場周辺 |
第1ポイント | 真駒内公園内 |
公園収容テント | 1ポイントと2ポイントの中間 |
第2ポイント | 真駒内公園内 |
中間救急センター | ミュンヘン大橋下 |
第4ポイント | 南19条橋下 |
第5ポイント | ハーフ折り返し |
バックアップ添乗 | 救急車両・病院 |
パトロール1号車 | 中間救急センター |
パトロール2号車 | 南二十二条橋付近 |
パトロール3号車 | 南大橋付近 |
自転車巡回 | 豊平川河川敷~真駒内公園内 |
スタート会場MAP、5・3・2・1kmコースMAP
スタート会場MAP
交通規制開始となりましたら、競技役員がスタート地点まで誘導します。
アスリートビブスに記載しているアルファベットがスタートブロックを示していますので、指定の位置にスタート時間の30分前に並び始めてください。
※車いすランナーはスタート地点付近で待機してください。
集合時間・スタート時間・ブロック別人数
種目名 | 集合時間 | スタート時間 | ブロック | ブロック色 | 人数 |
---|---|---|---|---|---|
10km | 8:30 | 9:00 | A | 青 | 106 |
B | クリーム | 707 | |||
C | 桃 | 780 | |||
D | 緑 | 754 | |||
E | 橙 | 746 | |||
ハーフマラソン | 9:00 | 9:30 | A | 青 | 311 |
B | クリーム | 1226 | |||
C | 桃 | 1251 | |||
D | 緑 | 1215 | |||
E | 橙 | 1227 | |||
F | グレー | 1226 | |||
R | 小豆 | 11 | |||
G | 紫 | 1225 |
5・3・2・1kmコースMAP
集合時間・スタート時間
種目名 | 集合時間 | スタート時間 | 人数 |
---|---|---|---|
3km 中学男子 | 12:50 | 13:00 | 158 |
3km 中学女子 | 62 | ||
3km小学生4~6年生 | 12:55 | 13:05 | 283 |
3kmファンペア | 13:00 | 13:10 | 358 |
2km小学生1~3年生 | 13:05 | 13:15 | 186 |
2kmファンペア | 13:10 | 13:20 | 698 |
5km車いす | 13:15 | 13:25 | 7 |
5kmオープン | 13:25 | 13:35 | 2163 |
-住友生命vitality presents-だれでも1km | 13:35 | 13:45 | 244 |
手荷物預り
手荷物預りについて
アスリートビブスについている荷札を切取り、手荷物に付けて手荷物預り所にお預けください。
貴重品はお預かりできませんので、ご自身で管理をお願いします。
<受付時間>
・ハーフマラソン:受付締切時間7:00~8:30
・10km:受付締切時間7:00~8:00
<返却時間>
15:00頃まで(予定)
<場所>真駒内セキスイハイムスタジアム 西側広場(屋外)
<荷札取付方法>アスリートビブスの番号と同じ番号になります
<注意>
①手荷物を入れるバッグや袋は各自でご用意ください。
②バッグや袋に入りきらない手荷物(傘やペットボトル等)はお預りできません。
③手荷物は、1人(1組)1個までです(2個以上の手荷物はお預りできません)。
④大会当日のチケット購入は500円となります。
給水ポイント・アイテム紹介
給水所ポイント
スタート前は、脱水症防止のために、水分補給をしっかり行ってください。 ハーフマラソンと10km種目については、下記の地点に給水ポイントを設け『ゆきのみず』と『アミノバイタルGOLD2000ドリンク』を用意しています。
ハーフマラソン | 10km | 場所 |
---|---|---|
5.0㎞ |
― |
白石・中の島通(中の島1-2) |
6.0㎞ |
― |
豊平川左岸通 |
8.5㎞ |
― |
大通公園4丁目 |
10.5㎞ |
― |
駅前通 復路(南8西3) |
12.0㎞(SP) |
― |
河川敷南大橋付近 |
14.0㎞(NEW) |
― |
河川敷南19条大橋付近 |
15.6㎞ |
4.5㎞ |
河川敷 ミュンヘン大橋付近 |
17.0㎞ |
6.0㎞ |
河川敷 藻岩橋北側付近 |
19.0㎞ |
7.9㎞ |
真駒内公園内園路 |
※SP…陸連登録者専用テーブル(SP)として、12.0km地点に「い・ろ・は・す285ml」を追加して設置します。
▮マイカップ・マイボトルマラソンのルール
ハーフマラソン
必ずマイボトル・マイカップのいずれか1つ以上を携行のうえ出走してください。
※自身の給水用具での参加も可
※水分200㎖以上を入れた状態でスタートすることを推奨します。
10km
必ずマイカップを携帯してスタートしてください。
※マイボトルの携帯も可。
種目携行品 | ハーフマラソン | 10km |
---|---|---|
![]() マイボトル | どちらか 必携 | 推奨 |
![]() マイカップ | どちらか 必携 | 必携 |
<注意事項>
・ボトル、カップの落とし物が増えています。落とし物として届けられた際に判別可能なよう、ゼッケン番号の記入や目印をつけるなどのご対応をお願いいたします。
・個人が特定できない物については、衛生上の理由により返却は出来かねます。
給水箇所イメージ~自分たちにできることから~ ‐新しいスタイル‐
給水アイテム紹介
FINISH会場
FINISH会場動線MAP
<FINISH後の流れ>
FINISH ▶ 参加賞引換 ▶ 給水所 ▶ 手荷物受取 ▶ 更衣
FINISH会場周辺MAP
参加賞
参加賞について
【RUNNING TEE(特別コラボモデル) 】
〈大人〉
〈ジュニア〉
~商品詳細~
素材提供:PIECLEX(ピエクレックス)
製造:NEUTRALWORKS.(ニュートラルワークス.)
印刷:DNP(大日本印刷)
デザイン:AYAKA FUKANO(背面グラフィック)
カラー:W(ホワイト)
【オリジナルタオル】
~商品情報~
植物由来、かつ、生分解性を持つため、カーボンニュートラルに貢献。
抗菌効果を繊維自体の機能性で実現しているため、抗菌剤不使用のため地球にも私にもやさしい繊維が動くことで微弱な電気を発生させ、抗菌効果を発揮
サイズ:34cm×80cm
素材:綿・ポリ乳酸(ピエクレックス)
参加賞(Tシャツ・タオル)引換方法
アスリートビブスに印字されている引換券を切取り、参加賞引換テントにてお引換ください。
〈Tシャツ〉

〈タオル〉

<注意事項>
・参加賞の変更(サイズ等)は一切できません。
札マラパークマルシェ(出店者紹介)
札マラパークマルシェ
マラソンを走る人も、応援する人も、地域のみなさんも。札幌マラソンの会場で、楽しみながらサステナブルな取り組みにふれてみませんか?食や雑貨、ワークショップ、エコ体験など盛りだくさん!見て、食べて、体験して、みんなでつくる「未来につながるマルシェ」です。
出店者紹介
風月
- お好み焼き
- 焼きそば
- たこ焼き
- フライドポテト
- 焼き鳥
- ビール

タージマハール
- カレー&ナン
- タンドリーチキン
- ナン
- ラッシー
- チャイ

たこやきパンチ
- たこやき
- 焼きそば
- フランクフルト
- からあげ
- ビール

てんぷるびー
- クレープ
- コーヒー

カフェパンジ
- ガパオライス
- フライドポテト
- フルーツ氷

きまぐれキッチン
- からあげ
- フランクソーセージ
- 肉巻きおむすび
- カフェミルク

ジェラテリアトリノス
- ジェラート
- アイスキャンディ
- コーヒー

Streetlight Brewing
- ビール

188キッチン
- ほたてバター醤油焼串
- ほたてバター醤油焼丼
- ほたてカレー
- ほたて漬け丼

宇宙食堂
- UFOバーガー
- フライドポテト
- アサイーボウル

ブース紹介
若石リフレクソロジー
- 足つぼ施術10分
- 足つぼ施術20分

ボディハイエスト
- 整体10分
- 整体20分
- 整体30分
- 整体40分

道北トロフィー
- 大会記念バッジ
- キーホルダー
- Tシャツ
- 完走記念盾
- マフラータオル

サッポロスキッド
- スポーツウェア
- キャップ
- サングラス
- ソックス

GREENRUNNERS
coming soon
ぺーサー紹介
目標タイムの達成を、あなたのそばでサポートします。
今回の札幌マラソンでは、新たに「ペースメーカー」を導入します。
自分のペースを見失いやすいレース当日、心強いサポーターとしてあなたと一緒に走ります!
🎯 ペースメーカーって?
目標タイムに合わせて、“一定のペースで走るランナー(スタッフ)”のことです。
✅ 導入の目的
記録達成の補助
目標タイムで完走したい方をサポートします!
初心者の安心感UP
「最初に飛ばしすぎる」「後半でバテてしまう」…そんな不安を軽減し、無理のない完走へ!
挑戦を後押し
「このペースで挑戦してみよう」そんな気持ちを後押しし、走り切った満足感を!
設定ペース
ブロック (先頭) |
タイムぺーサー |
人数 |
メンバー |
---|---|---|---|
B |
1時間30分 |
2人 |
しんちゃん・キョロちゃん |
B |
1時間40分 |
2人 |
ひかる・タケトシ |
C |
1時間45分 |
3人 |
ひでっち・かすみ・KEN |
C |
1時間50分 |
3人 |
タカシ・いせちゃん・でんちゃん |
D |
2時間00分① |
3人 |
おいこちゃん・ごーちゃん・あまんちゃん |
E |
2時間00分② |
3人 |
りえ・KONO・ソウスケ |
F |
2時間15分 |
2人 |
ぼにょ・あずりん |
G |
2時間30分 |
2人 |
みなこ・めぐみ |
ペーサーウェア紹介
第50回札幌マラソンをサポートしてくれるペーサーのウエアには、スポーツデポのオリジナルブランド 「TIGORA(ティゴラ)」 を採用しています。
👕 トップスは、ひと目で分かる鮮やかな 黄色。
大会当日は、このウエアを着用したペーサーを目印に、無理のないペースで走り、フィニッシュを目指しましょう。
安心のサポートで、皆さまの完走を後押しします。
ペーサーアスリートビブス紹介
ランナーの皆さまが安心して目標タイムを目指せるよう、目標タイムごとにペーサーが伴走します。
当日のペーサーは、目標タイムを大きく表示した専用アスリートビブスを着用して走ります。
ランナーの皆さまは、このビブスを目印に、自分に合ったペースでフィニッシュを目指してください。
お知らせ
WEB完走証
大会当日の完走証の配布はありません。完走証は後日、各自で完走証発行ページからダウンロードができます。
※後日HPに掲載される記録が、公式記録となります。
全記録一覧は、大会HPに掲載します。
表彰
①各種目(ハーフマラソン・10kmは年代別)1位~8位までを入賞とし、1位から3位までをステージ上にて表彰します。
※4位から8位までは表彰テントには副賞をお渡しします。
②オープン5kmとだれでも1kmは記録測定を行いますが、表彰の対象ではありません。
③連続出場者(第1回から第50回まで連続して参加している方を表彰いたします)
応援navi
応援したいランナーの情報をリアルタイムで確認できます!
パソコンや携帯電話でリアルタイムに、ハーフマラソンと10kmに参加のランナーの記録を確認することができます。アスリートビブスまたは氏名を入力し検索することで、5kmごとの通過記録を調べることができます。
ご家族やお友達の記録確認にお役立てください。※記録は速報のため、参考タイムです。
RUN as ONE-Tokyo Marathon
RUN as ONE−Tokyo Marathon 2026(一般)との提携大会により、ハーフマラソン参加者の中から抽選で3名の方に東京マラソン2026への出走権を付与します(招待競技者を除く)。
HMCC(ハーフマラソンチャレンジカップ)
HMCC(ハーフマラソンチャレンジカップ)は「ハーフマラソンに挑戦するすべてのランナー」を応援す
るプロジェクトです。参加大会を完走された方には以下の特典があります。
①「自己ベスト達成者」「初ハーフマラソン完走者」「男子サブ80(1時間20分以内)達成者」「女子サブ90(1時間30分以内)達成者」に「特別記録証」を贈呈
②札幌マラソン大会記録を更新して優勝した選手(男女)に20万円の賞金を授与
【当大会記録】男子:1時間02分44秒、女子:1時間10分27秒
※詳しくは、HMCC公式HPをご覧ください。
記録の掲載
10月6日(月)の『読売新聞北海道版』朝刊に、各種目上位者氏名を掲載します(オープン5km、だれでも1kmを除く)。
なお、RUNNETでは、大会当日に記録速報を掲載予定です。
札幌マラソン公式HPでは、大会終了2週間後を目処に『第50回大会概況』を更新します。
大会参加中の傷害事故
本大会では、参加中の事故に備え、大会参加補償規定を定めています。万が一事故が発生した場合には、大会事務局まで必要事項をご報告ください。
■必要事項
①アスリートビブスの番号 ②事故発生の場所と状況 ③病院名・傷病名
■補償規定の内容
大会参加中にケガ、日射病、熱射病などの負傷・疾病をされた場合、見舞金をお支払いします(競技場・コース内の負傷・疾病が対象、駐車場は除く)。ただし、申込者本人以外の不正出走や代理出走等が確認された場合には、当該補償の適用外となります。
注)入院・通院の補償は令和8年3月31日までに限られます。
見舞金のお支払いは、医師の治療が対象となります。
死亡見舞金 | 2,000,000円 |
---|---|
後遺障がい見舞金 | 80,000~2,000,000円 |
入院日額見舞金 | 3,000円(180日程度) |
通院日額見舞金 | 1,500円(90日程度) |